音楽を聴きながら勉強するのは良い?悪い?
query_builder
2021/06/08
コラム
最近ではスマートフォンやタブレット、音楽プレーヤーなどから気軽に音楽を聞くことができます。
お子さんの中には音楽を聴きながら勉強したい子もいるのではないでしょうか。
しかし、音楽を聴きながら勉強するのはちゃんと集中できているのか心配になりますよね。
そこで今回は、音楽を聴きながら勉強することについて解説致します。
▼音楽を聴くメリット
■メリット①やる気を促す
好きな音楽は気分を高めたり、気持ちを高揚させる効果があります。
勉強のモチベーションが下がっているときに聞けば、エネルギーが湧いてくるのでやる気をアップさせてくれます。
■メリット②リラックスできる
音楽には心を落ち着かせる効果があります。
リラックスした気持ちで勉強に取り組めるので、緊張やストレスを軽減させてくれます。
■メリット③集中力を高める
アルファ波を促す音楽には、集中力を高める効果があります。
クラシック音楽やジャズなどの落ち着いた音楽は、特にアルファ波が発生しやすいので集中力を高める効果があります。
▼音楽を聴く際の注意点
音楽を聴きながら勉強するメリットは十分ありますが、注意して聴く必要があります。
音楽のジャンルによっては集中力を散漫させてしまう場合もあります。
また勉強しているのにメロディーや歌詞ばかりが頭に入ってきてしまうことも考えられます。
そのため音楽を聴きながら勉強する場合は、歌詞のないクラシックやBGMを選ぶのがいいでしょう。
さらにお子さんによっては向き不向きもあるので、お子さんの状態に合わせて音楽を聴く聴かないを選んでください。