漢字が苦手な小学生が漢字を覚えるコツ
何度も漢字の書き取りをやっているのに、どうしても漢字が苦手だというお子さんはいらっしゃいませんか。
漢字が覚えられないと、だんだん苦手意識を持つようになってしまいます。
そこで今回は、漢字が苦手な小学生が漢字を覚えるコツについてご紹介します。
▼漢字を覚えるコツについて
■漢字を覚えるコツ①読みから学ぶ
漢字が苦手なお子さんは、書き取りが苦手な子が多い傾向にあります。
一方で読みに関しては、書き取りに比べ苦手意識は低いです。
書きは苦手でも、読みはできるお子さんは多いので、まずは読みから学習しましょう。
漢字ドリルなどを見ながら、読める漢字は○、読めない漢字には×を付けてください。
チェックが終わったら数日後、読めなかった×の漢字だけを読めるか再度チェックしましょう。
1回目に読み方を学んだので、2回目のほうが読める漢字は多くなります。
2回目も読めなかった場合は、さらに×を付けて同じ要領で繰り返してください。
■漢字を覚えるコツ②漢字の意味を理解させる
読めなかったり書けなかったりした漢字は辞書で調べてもあまり効果がありません。
例えば「運用」という言葉を辞書で調べても馴染みがないため、いまいち理解ができないのです。
そのため読めなかったり書けない漢字は、まずは親御さんが漢字や単語の意味をわかりやすく教えてあげましょう。
普段の生活やお子さんと関わりがある言葉にすれば、より理解できるようになります。
▼漢字はコツを掴めば覚えられる
漢字を単なる暗記で覚えてしまうと、意味を理解できていないためなかなか覚えられません。
しかし、意味を理解して覚えるようにすれば自然と身につくようになります。
STARLET study room of art brainでは、国語や漢字学習に力を入れているので、学習塾をお考えであれば、ぜひお気軽にお問い合わせください。
NEW
-
query_builder 2020/12/26
-
低学年から塾で英語を学習しておくことの重要性について
query_builder 2022/05/01 -
塾に初めて通う場合の注意点について
query_builder 2022/04/03 -
塾に通うお子様の夜ご飯について
query_builder 2022/03/05 -
宿題が嫌で泣く原因と対処法について
query_builder 2022/02/03